お客さんにおすすめしているのが、郵便局の「はがきデザインキット2018」です。無料で使えて、最低限の年賀状作成機能があります。
後、有料ソフトだと「筆王」「筆まめ」が使いやすいです。いろんな種類のイラストや画像が使えるし、初心者向けのソフトなので難しくありません。
年賀状の裏面だけなら、ワードで作っても良いですね。毎年、年賀状の裏画面をワードで作成しているお客さんもいますよ。
群馬県桐生市でパソコンインストラクターをやっております那須野康夫です。このサイトでは、生徒さん用に作った資料やパソコン・スマートフォン初心者向けの便利な使い方を紹介いたします。
投稿日:2017年12月10日 更新日:
お客さんにおすすめしているのが、郵便局の「はがきデザインキット2018」です。無料で使えて、最低限の年賀状作成機能があります。
後、有料ソフトだと「筆王」「筆まめ」が使いやすいです。いろんな種類のイラストや画像が使えるし、初心者向けのソフトなので難しくありません。
年賀状の裏面だけなら、ワードで作っても良いですね。毎年、年賀状の裏画面をワードで作成しているお客さんもいますよ。
執筆者:a-main
関連記事
1. はてなブログの管理画面から「データ管理」の「Movable Type形式」のダウンロードをクリックします。 2.パソコンにバックアップデータ(テキスト形式)を保存します。 3.ワードプレスのイン …
目的は、個人的な趣味でやっていたアメーバブログをワードプレスに引っ越しさせることです。無料版アメーバブログには、記事の外部出力機能がありません。以前利用した、無料版FC2ブログのバックアップ機能を利用 …
グーグルフォトの容量無制限無料サービスが来年の5月末で終わります。このサービスはグーグル指定の保存方法(画像サイズが圧縮される)を使えば、無制限でいくらでも画像を保存出来るというものです。 しかし、や …
目的は、個人的な趣味でやっていたgooブログをワードプレスに引っ越しさせることです。 有料版gooブログには、バックアップ機能がありますが、無料版gooブログにはバックアップ機能がありません。そのため …